東北アジア研究センターとうほくアジアけんきゅうセンター

公式キャラクター
うしとらーん
趣味:東北アジアのいろんな
場所を旅すること
場所を旅すること
- 遠くて近い、東北アジアの隣人たちに会いに行こう
-
東北アジア研究センターでは、ロシア・モンゴル・中国・朝鮮半島・そして日本の自然・社会・文化の研究や、電波を使ったレーダで地雷や遺跡を探す研究をしています。
東北アジアの豊かな自然や、私たちのすぐ近くに住んでいる人々のあまり知られていない暮らしぶり、地中レーダの最新の技術をご覧ください。 - 公式ホームページはこちら
のぞいてみよう!
-
モンゴルのお宅をたずねてみよう ~モンゴルの人々のくらしを見てみよう!~
-
電波科学で拓く世界「遺跡・防災・地雷」 ~地中レーダを使って、砂の中の地雷を探そう!~
やってみよう!
-
モンゴルのゲル ペーパークラフトを作ろう ~モンゴルのおうちをペーパークラフトで再現!~
-
江戸時代の歴史を学ぼう
~くずし字と江戸時代のクイズにチャレンジ!~
耳をすませて聞いてみよう!
第10回学術交流連携講演会(東北アジア研究センター・北海道伊達市噴火湾文化研究所共催) 「過去の災害を考古学的手法と文献史学的手法で探る」 10/12(土)14:00~15:30(13:30開場)/会場:さくらホール2F
講演「亘理伊達家とモンベツがアーカイブしている天変地異」
(講師:伊達元成氏 伊達市噴火湾文化研究所 学芸員)
◎東北アジア研究センターと伊達市噴火湾文化研究所は、2006年に学術協定を締結し研究交流を行っています。
展示ブース一覧
屋外展示
- 岡研究室:モンゴルのゲル展示(中央緑地)
(ゲル内にてパネル展示、民族衣装の展示・試着)
※雨天の場合は展示を中止することがあります
屋内展示
- モンゴルのゲル ペーパークラフト作成コーナー
- 地中レーダ技術を用いた埋蔵物探査、地中レーダ「やくも」、地雷探査機ALIS展示、実演
- 歴史資料の保全、くずし字体験コーナー、クイズ江戸時代の歴史
- 東北アジア研究センター写真パネル展示
- 東北アジア研究センターユニットパネル展示
- 学術協定機関(伊達市噴火湾文化研究所)パネル展示